【ITエンジニア】学習講座 コンテンツ(目次)

ここでは、ITエンジニアの基礎知識について学習していきます!

内容盛りだくさんですので、腰を据えてじっくりと取り組んでみてくださいね。

コンテンツ

【ITエンジニア】(1)コンピュータの基礎
コンピュータの基本 いろいろなところに使われるコンピュータ。 しかし、コンピュータが理解できるのは電気信号のOFF(0)とON(1)だけです。 我々の書くプログラムは OFF(0) と ON(1) に変換されて実行されています。 2進数と1...
【ITエンジニア】(2)プログラムの概要
プログラムとは? • コンピュータに対する命令(処理)を記述したものである。 • コンピュータはプログラムを理解できないため、理解できる言葉(機械語)に変換される。 • プログラム言語によって、変換方法の違いがある。  1) 全て変換してか...
【ITエンジニア】(3)ネットワークの基礎
ネットワークとは 人間同士が知り合いになるのと同じように、パソコンが他のパソコンと知り合いになって情報のやり取りができる状態をネットワーク(コンピュータネットワーク)という。 パソコンだけでなくプリンターなどのパソコン周辺機器やテレビや冷蔵...
【ITエンジニア】(4)データベースの基礎
DBとは DB(データベース)とは「何らかの規則を持ったデータの集まり」  ざっくり言うと、同じ項目をもっていているデータが複数あること。エクセルの表にまとめられるような情報が2行以上あるようなイメージ。 電話帳や会員名簿のように紙に記録さ...
【ITエンジニア】(5)アルゴリズム・フローチャートの基礎
アルゴリズムとは アルゴリズムとは 数学、コンピューティング、言語学、あるいは関連する分野において、問題を解くための手順を定式化した形で表現したものを言う。(引用 wikipedia) 代表的なものとしては、ソート(並び替え)を行うために並...
【ITエンジニア】(6)Webフロントの基礎
WEBの始まり wwwの生みの親は「ティム・バーナーズ=リー」というイギリス人の科学者です。 1991年、彼が所属しているCERN(欧州原子核共同研究所)という研究コミュニティ内で研究者たちの情報やデータ閲覧をスムーズにするシステムを実現す...
【ITエンジニア】(7)Javaの基礎 [1]
Javaについて Javaとは Javaとはプログラミング言語の1つで、習得したい言語として1位を記録するほどに期待度の高い言語となっています。 ここまで人気の高い理由として上げられるのは、 Javaが多くの現場で使用されている点汎用的でO...
【ITエンジニア】(8)Javaの基礎 [2]
クラスの使い方 前回までの説明の中にクラスとは「設計図のようなものである」、と記載をしましたが、設計図だけでは実際に動かすことが出来ません。実際に動かすためには設計図を元に物体を作る必要があります。 例えば上記のようなクラスがあったとしまし...
【ITエンジニア】(9)Javaの基礎 [3]
eclipseの使い方 新規プロジェクトの作り方 ファイル→新規→Javaプロジェクト プロジェクト名を入力→完了 クラスの作り方 ファイル→新規→クラス 名前を入力→完了 プログラムの実行 とりあえず適当なソースを書く 実行→実行→Jav...
【ITエンジニア】(10)開発手法について
システム開発とは システム開発とは … そもそも「システム」とは、コンピュータやネットワーク、サーバなどの情報機器やプログラムで出来たものだけを指す言葉ではない。特定の目的を達成するための手段や体系化された手順を意味し、企業にとっては「業務...
【ITエンジニア】(11)要求定義について
要求定義とは 要求定義とは・・・ そもそも「要求」とは、「ユーザーがやりたいこと」。その “願望実現装置” が、開発対象となるシステムである。 要求定義は、その「ユーザーがやりたいこと」をわかりやすく明確に文字や図式化したもの。 システム開...
【ITエンジニア】(12)要件定義について
要件定義とは 要件定義とは・・・ 「要求定義書を実現するためには、こうした機能・こういう性能が必要ですよ」という情報がまとめられたシステムの仕様定義。 システムが何をしなければならないのかを、プログラムの機能の他、DB・通信などを含めて、明...
【ITエンジニア】(13)基本設計について
基本設計とは 基本設計とは 顧客が必要としている要件をまとめた要件定義を元に、どのようなシステムを開発すればそれを満たすことが出来るかを検討し、機器の構成や実装すべき機能、画面や帳票など操作や入出力に関する事項、生成・保管されるデータの概要...
【ITエンジニア】(14)詳細設計について
詳細設計とは 詳細設計とは ソフトウェアや情報システムの開発工程の一つで、全体の構成や行うべき処理の詳細など実装に必要な仕様を定義する工程。方法論の違いにより、この工程を機能設計、内部設計と呼ぶ場合もある。詳細設計は基本設計と製造の中間に位...
【ITエンジニア】(15)UML研修について
UMLとは? 統一モデリング言語(Unified Modeling Language) 1) オブジェクト指向分析や設計のための、記法の統一がはかられたモデリング言語 ※1。2) UML2.0以降では13種類の図(下図参照)があり、用途に応...
【ITエンジニア】(16)テストについて
テストとは テストとは、 要求定義、要件定義、設計、コーディング の工程を経て実現したシステムが要求、設計された機能や性能を満たしているかその妥当性を検証する工程です。 システムの品質を確保するための工程で、この工程で不具合や仕様の誤りなど...
【ITエンジニア】(17)システムセキュリティの概要
情報セキュリティのCIA 情報セキュリティというのは何を指しているのか? JIS Q 27001/ISMSという規格では情報セキュリティのマネジメントシステムについて規定しています。そして、その規格では3つの要素が挙げられています。 1. ...
【ITエンジニア】(18)フレームワークの種類と概要について
アプリケーションフレームワークとは アプリケーションを、<一定の品質を担保しながら><効率よく>を開発するための仕組み。 昨今のアプリケーション開発において、納期までにカットオーバーさせるためには、一定の品質を担保しながら、効率よく開発する...
【ITエンジニア】(19)開発ツールについて
はじめに 今回はWeb系アプリを開発する際によく利用するツールを説明します。 前半は、現場で利用するツールの説明となります。一般的なものや類似のツールを紹介しますので、興味があれば自身でも試してみるとよいでしょう。 後半は、WEBアプリ開発...
【ITエンジニア】(20)ソース管理の実践
バージョン管理とは バージョン 管理とは… ファイルやデータの変更履歴を管理するためのしくみを「バージョン管理システム」と言う。 例えば、ひとつの共有すべきファイルを複数人の人が編集した時に、どれが最新でどれが正しいデータなのかわかりにくく...
【ITエンジニア】(21)CI・CDについて
よくあるシステム現場の問題 マージやデプロイなど手作業が発生する。また、オペレーションミスの発生リスクあり。テスト工程時にテストを行うため、初期不良の対応に工数がかかる。マージやデプロイ作業の属人化。バグ修正の度に上記問題点を抱えることとな...

※最新の情報の取得・更新に努めておりますが、掲載内容については、その正確性、完全性、有用性、最新性等についていかなる保証もするものではありません。

タイトルとURLをコピーしました