英語の特徴(語順)を理解しよう
それでは、発音に続いて英語の文章の「構造(骨組み)」や「語順」を理解していきましょう。
そうしないと、いくら勉強をしたところで文章がきちんと作れず、きちんと会話もできず、
ただの『単語の羅列』になってしまいます。
自分の意志や考えている意図を正しく相手に伝えることができないと、相手の反応も芳しくないでしょう。
それではいつまでも「英語ができている」という実感が湧かず、自信につながりません。
ちゃん
基礎をしっかり固めることが、初心者から脱却する一番の方法です。
一緒にがんばりましょう!
順番は、①「あなたは」 ②「話す」 ③「英語を」 となっています。
日本語は ① 「あなたは」 ② 「英語を」 ③ 「話す」ですから、二言目から違いが出ていますね。
英語は「主語」の直後に「動詞」がきます。
語順は理解できましたか?
①には「何が」「誰が」といった主語が入ります。名詞の形です。
②には「動き」を表す言葉が入ります。動詞の形です。
③には「目的語」が入ります。名詞や形容詞の形が多いです。
それでは、【A】の場合から、実際にどんな言葉が入るのか見てみましょう。
『どうする』といった「行動を表す動詞」が入ります。
ちなみに、②の「動詞」について、【例1】と【例2】の違いがわかりますか?
緑色で記載しましたが、【例2】 の方は動詞の後に『何を』という目的語を必要とします。(ないと文章として成立しません)
逆に【例1】は『何を』がなくても、とりあえず文章としては成立する動詞です。
例文を見てみましょう。
【例文1】は、主語と動詞だけでも、何とか文章として成り立ちます。
【例文2】は、”どこを”歩くのかという情報が加わっています。
【例文3】は、”キッチンを という部分がないと、「どこを?」という疑問が生まれますよね。
日本語で書くと『わたしは、をきれいにした』のような感じで、足りていないのです。
続いて【B】の場合、どんな言葉が入るのか見てみましょう。
『~は~である』といった、「状態を表す動詞」が入ります。
例文を見てみましょう。
いかがですか?いったん頭に入れてしまえば、そんな難しいことではありませんね。
「英語の構造(骨組み・語順)は日本語と異なる」ということを忘れずに勉強を進めていきましょう。
英語を勉強するコツのひとつとして、「頭の中で英語を日本語に置き換えない」ということがあります。
毎回毎回、日本語変換しているようでは、なかなか他言語は身につきません。
英語をそのまま脳に受け入れるようにしましょう!