【転職ハウツー】(8)面接における「逆質問」について

今回は、転職活動の面接における「逆質問」について お話をしたいと思います。

「何か質問はありますか?」と最後に聞かれる、アレのことですね。

面接官が、最後に「何か質問はありますか?」と聞くのは、なぜでしょうか?

もちろん、面接の中で会社の説明や業務の説明をしたうえで、 わからなかったことはないか、応募者の疑問を解消するために 聞いている側面もありますが、それだけではありません。

面接官は、あなたに逆に質問をさせることで、このようなことを知ろうとしています。

  • きちんと企業研究をしているか
  • 自社のどこに興味を持っているか

また、聞かれたことにだけ答えるという「受け身」の姿勢ではなく、 自分から聞いて知る「積極性」があるかというところも見られています。

面接の最後を好印象で終わらせられるよう、しっかり準備しましょう。

逆質問の考え方

質問を考えるというのはなかなか難しいですよね。

面接官への質問は、次のように考えてみましょう!

ウェブサイトや求人票ではわからないことを質問しましょう

企業のことや求人の内容をきちんと見ていけば、 「これは具体的にはどういうことだろう」 「どうしてだろう」と思うことが見つかるはずです。

面接官の立場に合う質問しましょう。

面接官が「人事担当者」なのか「現場担当者」なのか それとも「役員」なのかで、ふさわしい質問というのは変わります。
質問を考えたあとは、その質問が今回の面接にふさわしいかも考えましょう。

質問は最低3つは用意しましょう。

数が多ければいいというものではないのですが、 質問の数でやる気を判断する面接官もいます。
質問は1つ2つではなく、3つはあると安心でしょう。(もちろん、まったく質問しないというのはもってのほかです!)

それでは、以上を踏まえて、次の動画を見てみてください。

面接官への質問についての「NGポイント」がありますので、実際の面接をイメージしながら、注意して見てみてくださいね。

こんな逆質問はNG!

調べればわかることを質問するのはNGです!
事業内容や企業理念などはきちんと調べたうえで、 疑問に思う点や興味を持った点について質問するようにしましょう。

現場での教育のことは、人事担当者に聞くよりも、現場担当者のいる面接で聞く方がよいですね。
その方が、きちんとした答えも返ってくると思います。

また、「教えてもらう」という受け身の姿勢よりも「覚えるために努力したい」という積極的な姿勢を見せるのがよいでしょう。

要注意!ここは特に気をつけていただきたいところです。

面接の場では、給与や福利厚生といった条件に関する細かい質問はしない方がよいです!

もちろん、条件面は大切なことなのですが、面接官には決定権がないため回答できないという場合が多いです。
そのため、質問しても正確な情報は得にくい一方、面倒な人という印象を与えてしまう可能性が高く、メリットよりデメリットの方が大きいのです。

面接はあくまで「自分を売り込む場」としてとらえましょう。 内定を勝ち取ったあとに交渉するのが、スマートで一番よいやり方です。


いかがでしたか?

「御社に興味があり、きちんと企業研究をしたところ」 「このような質問が出てきました」 「知りたいので、ぜひ教えてください」 という流れで逆質問が出来上がれば完璧です!

「何か質問はありますか?」 これはたいていの場合、面接の最後に聞かれます。

もし、うまく答えられなかった質問があったとしても、 最後にいい印象を残すことで、評価がアップすることもあります! しっかり考えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました